震災復興とこれからの少子高齢化時代を生き抜くため、共有と支援(シェア&サポート)による「てあわせな活動」を始めようと思います。
被災の中心地、宮城県石巻市に鎮魂の桜の森が完成。子供たちの心の復興と希望の願いを込めアスレチック施設も併設しました。
手をあわせ、宮城・岩手の仮設の皆さんと桜の植樹活動を行っています。過去の植樹風景御覧ください。
2017年6月1日
(社)てあわせの活動報告は桜和尚ブログ「死を見つめ今を生きる」を御覧ください
2015年12月23日
12月9日石巻市で震災ストレスを低減するマインドフルネスが開催されました。 講師は曹洞宗国際セン …
2015年11月2日
・日時:12月9日㈬午後6:00~8:00頃 ・場所:八幡家(石巻市中央2丁目8-23)電話0225-22-0 …
2015年4月17日
【倍賞千恵子さん 石巻の桜の山で、桜樹木葬の記念植樹】 4/1倍賞さんが、石巻を訪れ、祈りの塔の除幕式、記念植 …
2014年12月19日
鎮魂の桜森に慰霊供養簿(祈りと供養のしるべ)完成 12月21日 完成法要と震災慰霊供養法要を21日10時に挙行 …
2015年5月28日 被災地の植樹風景
平成27年3月28日 岩手県山田町織笠地区の仮設住宅で植樹風景 こちらで担当していただいた(社)げーぐりさんは …
平成27年3月28日 宮城県気仙沼市野球場住宅仮設にて植樹 一関市川崎町からいつも手伝っ …
2014年12月9日 被災地の植樹風景
26.11月22日 石巻市の大森仮設(旧河北町二俣)で桜の植樹贈呈式を行いました。 仮設にお住いの方々30人程 …
2013年11月9日 被災地の植樹風景
東松島市野蒜小学校のプール跡地に110本植樹 市の職員さん方、野蒜地区の仮設の皆さんと